本屋大賞受賞作 『かがみの孤城』(辻村深月・著)レビュー|傷だらけの中学生にそっと寄り添う“居場所”の物語 学校に行けなくなった中学生たちが、鏡の向こうの城で出会い、少しずつ自分と他者を信じ直していく物語『かがみの孤城』。繊細な心情描写と見事な伏線回収、涙を誘うエピローグまで、一気読み必至の成長物語でした。 2025.11.16 SF・ファンタジーメディア化・小説小説・文学恋愛・ヒューマンドラマ本屋大賞受賞作
小説・文学 『月の立つ林で』(青山美智子・著)レビュー| “人と人の光” が交わる瞬間 青山美智子『月の立つ林で』は、ポッドキャスト「ツキのない話」を軸に描かれる連作短編集。人とのつながりと小さな優しさを月明かりのように照らす、温かくて深い物語です。 2025.11.08 小説・文学恋愛・ヒューマンドラマ
小説・文学 『金環日蝕』(阿部暁子・著)レビュー|なぜ若者たちは「闇」に触れながらもなお光を選ぼうとするのか? ひったくり事件をきっかけに出会った女子大生・春風と高校生・錬。落とされたストラップを手がかりに犯人を追ううち、ヤングケアラーや詐欺、家族の崩壊といった現代の闇が浮かび上がります。それでも希望の光を掴もうとする若者たちの物語が胸に刺さりました。 2025.11.26 サスペンス・ミステリー小説・文学恋愛・ヒューマンドラマ
小説・文学 『月曜日の抹茶カフェ』(青山美智子・著)レビュー|“縁は種”が芽吹く、十二か月のやさしい連鎖 『月曜日の抹茶カフェ』は、京都と東京をつなぐ十二編の連作短編集。抹茶と和菓子、ささやかな言葉が人を結び、やがて物語は一周して温かな光に戻ります。心が落ち着く一冊。 2025.11.10 小説・文学恋愛・ヒューマンドラマ
小説・文学 『君たちは今が世界』(朝比奈あすか・著)レビュー|教室という「世界」を生き抜く痛みと回復のリアリズム 学級崩壊寸前の教室で揺れる小学生たちの心と、親や教師の影が交差する連作。言葉の暴力、カースト、SNSの余熱——“今が世界”な彼らの痛みと小さな回復を、私は息を詰めて見届けました。 2025.11.11 小説・文学恋愛・ヒューマンドラマ
小説・文学 『リカバリー・カバヒコ』(青山美智子・著)レビュー|一歩を支える“やさしい伝説”が背中を押す 公園のカバを撫でると不調が回復する——“リカバリー・カバヒコ”の都市伝説に導かれ、五人の悩みがほどけていく連作短編集。痛みの正体を見つめ直し、明日へ踏み出す勇気をやさしく灯す一冊です。 2025.11.11 小説・文学恋愛・ヒューマンドラマ
小説・文学 『カラフル』(阿部暁子・著)レビュー|「世界がカラフルであること」は本当に幸せと言えるのか? 車いすユーザーの女子高生・六花と、怪我で走ることを諦めた元トップランナー伊澄。強歩会をめぐるクラス討論や「無自覚の差別」と向き合う中で、世界の色を取り戻していく青春小説『カラフル』の感想と見どころを丁寧にレビュー。 2025.11.28 小説・文学恋愛・ヒューマンドラマ
小説・文学 『みなさんの爆弾』(朝比奈あすか・著)レビュー|境界の外側で火花を散らす、6つの“偏愛”と回復の物語 女子校の憧れからサイコな親子、作家の仕事と育児、教室の理不尽まで。質感の異なる6編が“見えない爆弾”を照らし、私たちの日常に潜む痛みと希望を可視化する短編集です。 2025.11.12 小説・文学恋愛・ヒューマンドラマ
小説・文学 『カフカ』(阿部暁子・著)レビュー|なぜ「誰かと食べるご飯」は傷だらけの心をつなぎ直すのか? 弟の急死と離婚で生きる気力を失った薫子が、弟の元恋人・せつなと家事代行サービス「カフネ」で他人の暮らしに寄り添う中で再生していく物語。料理と食卓を通じて、「誰かと生きる」ことの痛みと温かさを思い出させてくれる一冊でした。 2025.11.26 小説・文学恋愛・ヒューマンドラマ本屋大賞受賞作
本屋大賞受賞作 『夜のピクニック』(恩田陸・著)レビュー|静かな一日が変えていく、痛みと和解の青春物語 恩田陸『夜のピクニック』は、全校生徒で80kmを歩く「歩行祭」を舞台に、異母兄妹の二人が静かな一日を通してわだかまりを溶かしていく青春小説。大きな事件はないのに心が揺れる、痛みと再生がにじむ名作の魅力をレビュー。 2025.11.17 小説・文学恋愛・ヒューマンドラマ本屋大賞受賞作