小説・文学

スポンサーリンク
小説・文学

『たまごを持つように』(まはら三桃・著)レビュー|不器用な一歩が道になる、弓道青春ストーリー

九州の中学校弓道部を舞台に、不器用な早弥・天才肌の実良・ハーフの春が全国大会を目指して成長していく青春小説『たまごを持つように』。努力と才能のせめぎ合い、スランプや友情の揺れを、弦音のように静かでまっすぐな筆致で描いた一冊。
小説・文学

『カラフル』(阿部暁子・著)レビュー|「世界がカラフルであること」は本当に幸せと言えるのか?

車いすユーザーの女子高生・六花と、怪我で走ることを諦めた元トップランナー伊澄。強歩会をめぐるクラス討論や「無自覚の差別」と向き合う中で、世界の色を取り戻していく青春小説『カラフル』の感想と見どころを丁寧にレビュー。
小説・文学

『猫のお告げは樹の下で』(青山美智子・著)レビュー|猫が導く“気づき”と“優しさ”の連鎖

『猫のお告げは樹の下で』は、神社に現れる猫・ミクジが人々に小さな気づきを与える七つの物語。悩みの中に差し込む光のような連作短編集で、優しさと希望を静かに思い出させてくれます。
恋愛・ヒューマンドラマ

『かがみの孤城』(辻村深月・著)レビュー|傷だらけの中学生にそっと寄り添う“居場所”の物語

学校に行けなくなった中学生たちが、鏡の向こうの城で出会い、少しずつ自分と他者を信じ直していく物語『かがみの孤城』。繊細な心情描写と見事な伏線回収、涙を誘うエピローグまで、一気読み必至の成長物語でした。
サスペンス・ミステリー

『爆弾』(呉勝浩・著)レビュー|なぜ、この“狂気の対話”は読者の正義を揺さぶるのか?

警察と“爆弾魔”の心理戦が息をつかせない緊迫のミステリー『爆弾』。取調室を中心に展開する会話劇の迫力、揺らぐ正義、露わになる人間の本質を描いた本作について、読みどころと感じた問いをレビュー。
小説・文学

『新世界より(上)』(貴志祐介・著)レビュー|1000年後の日本に潜む“管理された希望と恐怖”

1000年後の日本で、人間は「呪力」を手に入れた代わりに厳しい管理社会に生きている。記憶の操作、選別、淘汰——美しい自然と不穏な仕組みが同居する世界で、早季と仲間たちが触れる“真実”とは。深い余韻を残すSF大作の上巻。
小説・文学

『月の立つ林で』(青山美智子・著)レビュー| “人と人の光” が交わる瞬間

青山美智子『月の立つ林で』は、ポッドキャスト「ツキのない話」を軸に描かれる連作短編集。人とのつながりと小さな優しさを月明かりのように照らす、温かくて深い物語です。
スポンサーリンク