小説・文学

スポンサーリンク
小説・文学

『たまごを持つように』(まはら三桃・著)レビュー|不器用な一歩が道になる、弓道青春ストーリー

九州の中学校弓道部を舞台に、不器用な早弥・天才肌の実良・ハーフの春が全国大会を目指して成長していく青春小説『たまごを持つように』。努力と才能のせめぎ合い、スランプや友情の揺れを、弦音のように静かでまっすぐな筆致で描いた一冊。
小説・文学

『鍵のない夢を見る』(辻村深月・著)レビュー|“普通の女の子”が一線を越える瞬間のこわさ

『鍵のない夢を見る』は、地方に暮らすごく普通の女性たちが、少しずつ歯車を狂わせて犯罪へと踏み出してしまう短編集です。読んでいて胸がザワザワするのに、ページをめくる手は止まらない、人間の「ずれ」と欲望をえぐる直木賞受賞作でした。
小説・文学

『天地ダイアリー』(ささきあり・著)レビュー|マスクが外せない中一男子が花壇とともに育つ物語

『天地ダイアリー』は、マスクが外せない中一男子・広葉が、栽培委員会の活動と仲間との出会いを通して少しずつ殻を破っていく成長物語です。スクールカーストや友だち関係に悩む子どもたちにそっと寄りそう、園芸×青春の優しい一冊でした。
歴史・伝記

『海賊とよばれた男(下)』(百田尚樹・著)レビュー|日章丸事件は、なぜ日本の歴史を変えたのか?

戦後の混乱期、日本の未来を信じて突き進んだ国岡鐵造。その信念はなぜ仲間を動かし、世界を揺るがしたのか。下巻の核心である日章丸事件を通し、志と誇りが歴史を動かす瞬間を描く一冊のレビューです。
サスペンス・ミステリー

『金環日蝕』(阿部暁子・著)レビュー|なぜ若者たちは「闇」に触れながらもなお光を選ぼうとするのか?

ひったくり事件をきっかけに出会った女子大生・春風と高校生・錬。落とされたストラップを手がかりに犯人を追ううち、ヤングケアラーや詐欺、家族の崩壊といった現代の闇が浮かび上がります。それでも希望の光を掴もうとする若者たちの物語が胸に刺さりました。
小説・文学

『木曜日にはココアを』(青山美智子・著)レビュー|心がほっと温まる“つながり”の物語

青山美智子『木曜日にはココアを』は、喫茶店を舞台にした連作短編集。何気ない言葉や行動が人をつなぎ、心を癒やす。読後、世界が少し優しく見える温かい一冊です。
小説・文学

『法廷占拠 爆弾2』(呉勝浩・著)レビュー|なぜ、この続編は“正義”の意味を揺るがすのか?

『爆弾』から一年、スズキタゴサクの裁判は突然の法廷占拠事件へ。警察・犯人・スズキの三つ巴の心理戦が展開され、読む者に「正義とは何か?」を突きつけます。前作を超える緊迫と混沌を描いた続編の魅力を詳しくレビュー。
メディア化・小説

『プリンセス・トヨトミ』(万城目学・著)レビュー|なぜ「大阪国」の荒唐無稽な秘密に、こんなにも胸が熱くなるのか?

大阪に「大阪国」という極秘組織が存在したら? 会計検査院VS大阪国の攻防を軸に、世代愛・親子愛・土地への愛が交錯する歴史ファンタジー『プリンセス・トヨトミ』を、物語の熱と大阪愛に浸りながらじっくりレビュー。
小説・文学

『HACK』(橘玲・著)レビュー|「知性の罠」と現代社会をハックする視点

橘玲の小説『HACK』は、サイバー犯罪や経済の裏側を通して「知性で社会を欺く人間」を描く。圧巻の構成と現実味に満ちた思考実験のような一冊。
小説・文学

『みなさんの爆弾』(朝比奈あすか・著)レビュー|境界の外側で火花を散らす、6つの“偏愛”と回復の物語

女子校の憧れからサイコな親子、作家の仕事と育児、教室の理不尽まで。質感の異なる6編が“見えない爆弾”を照らし、私たちの日常に潜む痛みと希望を可視化する短編集です。
スポンサーリンク